7~8年前に中古で購入したキヤノンのNewF-1。
こいつには最初からモータードライブが付属していました。ファインダーはAEファインダーが付属していましたので、購入してすぐにすべての(といっても2種類だけですが)AEモードを利用できる状態になっていたのでした。
(※蛇足ながら、NewF-1はベースとなるアイレベルファインダーを装着したボディでは内蔵の連動露出計によるマニュアル露出のみ、アイレベルファインダーをAEファインダーに交換すると絞り優先AEが、モータードライブまたはパワーワインダーを装着するとシャッタースピード優先AEが、それぞれ使用可能になりました。つまり、AEファインダー付きのボディにモータードライブを装着すると、絞り優先AEとシャッタースピード優先AEの両方が使用できるようになったのでした)
ただ、このモータードライブを装着した状態のボディがかなり重い。何しろ電源が単3形乾電池12本ですから。一度モータードライブ付きボディに85mm/1.2Lを付けて持ちだしたことがありますが、大変くたびれた記憶があります。
じゃあ、モータードライブを装着するのをやめてパワーワインダーにすればいいじゃない。電源は単3形乾電池4本だし。連写もしないし。そう思って中古屋さんを探しまわったのですが…。
ない。見つからない。
見つかっても「新品同様で諭吉さん2枚弱」だったり。さすがにメインで使っていない中古カメラのアクセサリーにそんな額は突っ込めません。
で、先日とうとう見つけて購入しました。お代は一葉さんでお釣りが来ました。
高校生だった頃のようにガンガン撮るわけでもなし、シャッタースピード優先AEが使えなくても困りはしないので、モータードライブやパワーワインダーを装着する必要は正直なところあまりないのですが、AEファインダーを装着したNewF-1はどうも腰高なスタイルに見えて、パワーワインダーを装着した時のスタイルのほうがしっくり来る、というのが最大の購入動機だったりします。
コメントを残す